西表島さわやか荘更新情報
今まで西表島には救急車がありませんでした。
でもこの度、救急車が導入されましたー!
早速、消防団として使い方を習いに行ってきました。
離島では医療機関が乏しくて、特に台風のときなどは不安がありますが、
救急車が導入されたことによって、応急処置などの初期対応が充実すると思います。
できれば使いたくないではありますが、いざというときは心強いです。
今日は3月4日。3と4で「サンシン」の日なんですって!
三線は沖縄の伝統楽器で、約600年前に中国から伝わったと言われています。
形は三味線に似ていますが、三味線よりも小さくて、独特な音色をしています。
そして、楽譜は「工工四(クンクンシー)」というもので、「合」「工」「四」など、
音符やコードではなく、漢字で書かれています。
沖縄の中でも、ここ八重山地方は特に歌や踊りが多くて、
古い集落には、ほとんどの集落にその土地で生まれた歌があります。
僕たちの住む西表島の上原地域には「でんさー節」があります。
僕たちも三線の担い手として、大切にしていきたいと思います。
今日はひな祭りですね!
民宿さわやか荘でも、ちらし寿司とケーキでお祝いをしました☆
「今日は女の子のお祝いだからね!」と母ちゃんや嫁さんも嬉しそうでした。
今シーズン初めてのヤエヤマヒメボタル観察に行ってきました!
「まだ早いかな~。。。」なんて期待せずに行きましたが、
山一面にホタルがいっぱい!!
去年、大きな台風がなかったせいか、今年は絶好調のようです!
これから約1カ月半楽しめます☆
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年4月