西表島さわやか荘更新情報

先日、お客様から「西表島の芙蓉と本土の芙蓉は違いますか?」とのご質問を受けました。

さっそく調べてみました!

正式な名称は「サキシマフヨウ」で、九州西部から琉球列島にかけて分布しているそうです。

秋~冬に掛けて見られる常緑または落葉の低木で、高さは3メートルになり、白またはピンク色の花をつける。

とのことですo(^-^)o

この前、昼間に大原に向かっているときにイリオモテヤマネコを見つけました!!

歩道に「ぴょんっ」て出てきて、車道を横切っていきました。

子猫と大人の猫の間ぐらいの大きさだったと思います。

 

昼間に見たのは初めてだったので、とっても嬉しかったですo(^-^)o

今日は西表島の社会人野球大会でした!

僕たちが住む上原地区だけでなく、大原地区のチームも集まって行う大会です。
e7a4bee4bc9ae4babae9878ee79083

お天気は良かったんですが、風が強くてちょっと寒く感じられました。

でも試合となったら熱いっ!!

順調に勝ち進んで、優勝できました~☆

久しぶりの野球でしたが、やっぱり楽しいですねo(^-^)o

今日は「第6回西表島人文化祭」が行われました!

「伝統・継承・創造~島に生きる島を生かす~」をテーマに島内で作られた物の展示や販売が行われました。

e5b3b6e4babae69687e58c96e7a5adefbc92

体験コーナーではアダンを使ったおもちゃ作りが行われていて、とてもおもしろかったです♪
e5b3b6e4babae69687e58c96e7a5adefbc91

 

 

夜の部では、地域に伝わる古典民謡やわらべ歌が披露されて、

僕は三線、嫁さんは踊り手の一員として上原地域に300年前から伝わる「でんさー節」で舞台に参加させてもらいました。

地域の先輩方を前に、とっても緊張しました。。。

 

終わった後、いろんな方たちにお褒めの言葉をいただいて、とても嬉しかったです!

 

僕たち以外にもそれぞれの地域に伝わる民謡などがたくさん披露されて、

伝統を継承する大切さを改めて実感しました。

今日のお昼ご飯はゴーヤーとツナのぺペロンチーノ!

e382b4e383bce383a4e383bce38391e382b9e382bf

ゴーヤーはもちろん、おばぁの畑で採れた物ですo(^-^)o

いくら寒くなってきたとは言え、11月半ばでもまだ露地物のゴーヤーが採れるんです!

おばぁの畑はすごいね~☆

みんなでおいしくいただきました!

« 前のページへ
Copyright(c)2009 民宿さわやか荘 all right reserved